top of page

ドラえもんの秘密道具ベスト10!

  • unico-paraguay
  • 2016年6月27日
  • 読了時間: 4分

みなさんこんにちは!

みなさんは「ドラえもん」を知っていますか?ドラえもんと言えば知らない人はいないぐらいの人気作品ですよね。子供から大人まで大好き!もちろん筆者は今でも大好きです!! ドラえもんと言えば、22世紀からやってきたネコ型ロボットで、何をやってもダメな小学生・野比のび太を、ドラえもんが様々な未来の道具を使って助ける、というストーリーで、毎回、次から次へと色んな道具が出てきます。

現在、私たちが使っているモノと同じ用途の秘密道具がドラえもんの中にはたくさん出てきます。当時の状況からすると、作者の藤子・F・不二雄先生の発想力のすごさ、先見の明は天才的だと思います。

恐竜、宇宙、地底、海底世界とドラえもんには夢がいっぱいつまっています!また、数々の名言もあり、仲間の大切さ、助け合いの精神、家族愛などドラえもんがたくさんのことを教えてくれます。

ドラえもんの名言集はまた次回にするとして、今回は筆者が個人的に、あったら絶対便利!これは絶対欲しい!!というドラえもんの秘密道具を勝手にランキングにしちゃいます!完全に私の独断と偏見ですが、みなさんも絶対欲しいと思う道具があるはずです!

それでは、いってみましょう!欲しいドラえもんの秘密道具ベスト10!!

まずは、第10位

タイムふろしき

生き物をこれで包むと、若くなったり、年を取ったりする。物なら、新品にしたり、古くしたりできる。

いざという時に使えますね!

第9位

温泉ロープ

このロープを置くと、ロープで囲んだところから、温泉が湧きでる。

いつでもどこでも温泉。おまけにスペースとらない。なんて素敵なんでしょう(*´ω`*)

第8位

オコノミボックス

マイクでしゃべると、四角い物ならなんにでも変身する。

テレビ、洗濯機、クーラーがこれ一つで解決!

第7位

暗記パン

食パンの形をした薬の一種。ノートや教科書等に当てると転写される。それを食べた人は写したページに書いてあることを、いとも簡単に暗記できる。但し、その効力はそれが消化され、排便されるまでである。

テスト時には重宝しますね(`・ω・´)

第6位

タケコプター

気軽に空を飛ぶことができる。体のどこにでも取りつけることができる。連続8時間以上使うと、電池切れを起こしてしまう。

空を自由に飛びたいな♪(*´ω`*)

第5位

キャンピングカプセル

テニスボールほどの大きさで、地面にさすと1人用のキャンプ用のカプセル型テントになる。中はベット、シャワー、トイレが完備されている。支柱にあるボタンを押すと入り口から台が降りてきて、エレベータに乗って中に入る。

複数用もあり、こちらは豪華版。数人が一度に泊まれ、カプセル内で食事もできる。二階は展望台になっている。

持ち運び自由な家!なんて素敵なんでしょう!!(*゚▽゚*)ワクワク

第4位

ほんやくコンニャク

外観や食感はまさにコンニャクそのもの。これを食べると、あらゆる言語を自国語として理解できるようになる。自分が話す言語は、相手が使用する言語に自動的に翻訳されるため、言葉の通じなかった相手と自由に会話できる。

これさえあれば世界中どこに行っても困らない!

第3位

畑のレストラン

料理の種。これを地中に蒔いておけば、1日とかからずに丸々としたダイコン状に育ち、それを2つに割ると中にできたての温かな料理が入っている。年中いつでも好きな料理が食べられる。

これでご飯には困らない!!好きな料理がいつでも食べられるんですよ!

第2位

着せかえカメラ

正方形のカメラの形をした道具で、服のデザイン画をカメラに挿入し、対象となる人をファインダーに捉えてシャッターを切ると、その人の着衣がデザイン通りのものに変わる。

これ一つあれば、服を買う必要なんてなくなってしまうんじゃ!!服の写真さえあれば、欲しい服が手に入っちゃいます!

そして第1位は・・・

どこでもドア

片開き戸を模した道具。目的地を音声や思念などで入力した上で扉を開くと、その先が目的地になる。ドアの色はピンク。

もうなんて言ったってこれ!!どこでもドアさえあれば自由に移動できちゃいますもん!

以上!筆者の「欲しいドラえもんの秘密道具ベスト10」でした!

なんかとりあえず衣食住は確保したい感じが丸見えですね(笑)

まあ、最終的には
「・・というか、ドラえもん欲しい!!」
という結論に至りますけども(´-`)
みなさんの欲しい道具はありましたか♪(●´ω`●)

それでは、また~(´∀`*)ノシ バイバイ

Featued Posts 
  • Facebook Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Social Icon

サイトタイトル

サイトタイトル

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Google+ Social Icon

informacion de compañia

bottom of page